五条川にメダカの保護区として、メダカの住める池が建設されています。岩倉の水辺を守る会の方々を中心として、今回第2期の工事が行われました。 五条川の待合橋上流に作られた1号池に、2号池や導水路を接続する作業に南中の生徒がたくさん参加しました。土嚢(どのう)を作り、掘削された場所に土留めとして土嚢を積み上げていくという重労働にもかかわらず参加した生徒は一生懸命作業に取り組んでいました。大勢の人の力を感じることのできた1日だったようです。
生徒の感想
メダカの学校作りは、とっても楽しかった。第2号池は初の参加でしたがすごいなぁと思いました。だって、ショベルカーで穴を掘って、みんなで協力してやって思ったより早く終わったし、協力するとすごい力が出るんだなぁと思った。  楽しかった。またやりたい。 (2年)
1日がかりのボランティアは、初めてやった。お昼ももらえたし・・・・
疲れました。寒かった。土のうづくりは大変。初めて体験した。作り終えたときはもうぐだぐだ。腰は痛いし手は冷たい。でも池に水が入るときはちょっとどきどきした。(2年)
メダカ保護区建設ボランティア