上リボン: 第1部
     (8:30〜9:30)  体育館(たいいくかん)
  ○開会(かいかい)セレモニー       今年(ことし)南中(なんちゅう)ふれ(あい)フェスティバルは
  ○地域(ちいき)(かた)発表(はっぴょう) 『いわくら太鼓(たいこ)(とも)(かい) (なん)フェスの(はじ)まりを(かざ)っていただきます。(あつ)鼓動(こどう)(たましい)(かん)じてください!  『地球(ちきゅう)にやさしいフェスティバル』を
  ○有志(ゆうし)合唱(がっしょう)(だん) 年生(ねんせい)のラストステージです。曲目(きょくもく)(あか)とんぼ』『ふるさと』『栄光(えいこう)()(はし) めざします 南部(なんぶ)中学校(ちゅうがっこう)生徒会(せいとかい)
  ○PTAコーラス 天使(てんし)歌声(うたごえ)(ひつ)(ちょう)曲目(きょくもく)異邦人(いほうじん)』『瑠璃色(るりいろ)地球(ちきゅう)
  ○ブラスバンド() 練習(れんしゅう)成果(せいか)披露(ひろう)します。曲目(きょくもく)『メリッサ』『シンクロBOM-BA-YE』『宝島(たからじま)
委員会(いいんかい)文化部(ぶんかぶ)企画(きかく) 文化部(ぶんかぶ)活動(かつどう)にふれるチャンス!委員会(いいんかい)からの新企画(しんきかく)もぞくぞく登場(とうじょう)!!
上リボン: 第2部
     (9:50〜12:20)  校内(こうない)各所(かくしょ) 団体(だんたい) 企画(きかく)(めい) 内容(ないよう) 場所(ばしょ) 料金(りょうきん) み ど こ ろ
(かく)クラスの企画(きかく) 今年(ことし)(たの)しい企画(きかく)がめじろ()し!!たくさんまわってね!! 生活(せいかつ)委員(いいん) 南中(なんちゅう)(しん)元気(げんき)(さけ) リフレッシュ 2F西(にし)(わた) 参加(さんか)10(えん) (ぼう)ベストセラーのように、(つた)えたい言葉(ことば)愚痴(ぐち)
なんでも(さけ)んで元気(げんき)になろう!!参加賞(さんかしょう)あり
団体(だんたい) 企画(きかく)(めい) 内容(ないよう) 場所(ばしょ) 料金(りょうきん) み ど こ ろ 図書(としょ)委員(いいん)
あなたのBOOK SHOW(ぶっくしょー)
展示(てんじ)紹介(しょうかい) (だい)1図書室(としょしつ) 無料(むりょう) (すす)(ほん)のブックショーです。
あなたの1(さつ)をぜひ紹介(しょうかい)してください。
1の1 忍者(にんじゃ)あさちゃん ゲーム 美術室(びじゅつしつ) 20(えん)
ここにきたら、みんな忍者(にんじゃ)になっちゃうにん。
保健(ほけん)委員(いいん) 人間(にんげん)探検隊(たんけんたい) 体験(たいけん) 1の1 入場(にゅうじょう)10(えん) 人間(にんげん)(からだ)不思議(ふしぎ)(いま)自分(じぶん)過去(かこ)自分(じぶん)
未来(みらい)自分(じぶん)へタイムトリップしよう!
1の2 花子(はなこ)恐怖(きょうふ)部屋(へや) ()(けい) (だい)1理科室(りかしつ) 入場(にゅうじょう)30(えん) 花子(はなこ)()く!(ちょう)(こわ)幽霊(ゆうれい)&おばけが続々(ぞくぞく)
()てくる恐怖(きょうふ)部屋(へや)
給食(きゅうしょく)委員(いいん) アタック給食(きゅうしょく)2004
展示(てんじ)・クイズ
1の2 参加(さんか)10(えん) ()きな給食(きゅうしょく)Best10』給食(きゅうしょく)の『これな〜に?
クイズ』全問(ぜんもん)正解者(せいかいしゃ)豪華(ごうか)景品(けいひん)あり。
1の3 サンシャインスマイルズroom バザー・ゲーム 1の3 入場(にゅうじょう)20(えん) フリーマーケットと2種類(しゅるい)のゲームが(たの)しめ
ます。ゲームの勝者(しょうしゃ)には豪華(ごうか)景品(けいひん)が!!
福祉(ふくし)委員(いいん) ユニセフ募金(ぼきん) 募金(ぼきん) 日本語(にほんご)教室(きょうしつ) 皆様(みなさま)善意(ぜんい) 世界(せかい)()()けよう。
あなたにできることを(かんが)えよう。
1の4
マッスル貴族(きぞく)
ゲーム 1の4+(となり) 入場(にゅうじょう)20(えん) さまざまな運動(うんどう)自分(じぶん)運動(うんどう)能力(のうりょく)()ろう
(だれ)でも(たの)しくのびのびと(からだ)(うご)かそう!
美化(びか)委員(いいん) 岩倉(いわくら)クリーンアップ作戦(さくせん) ちょぼら 自転車(じてんしゃ)(じょう)(よこ) 皆様(みなさま)善意(ぜんい) 南中(なんちゅう)()るまでに(みち)ばたに()ちているゴミを
(ひろ)って()てください。よろしくお(ねが)いします!
2の1 加治屋(かじや)さん バザー 2の1 30(えん) 古本(ふるほん)中心(ちゅうしん)としたフリーマーケットです。
()()(くん)(なま)演奏(えんそう)()けるかも?!
文芸部(ぶんげいぶ) (あい)希望(きぼう)展示会(わんだーらんど) 展示(てんじ) (だい)図書室(としょしつ) 無料(むりょう) 去年(きょねん)よりパワーアップした展示会(てんじかい)です。
部員(ぶいん)()いたイラストをぜひご(らん)(くだ)さい。
2の2 スーパーワシヅヤ バザー・ゲーム 南館(みなみかん)3F 1ゲーム20(えん) (たの)しいゲームをクリアすると、フリーマーケ
ットで使(つか)える割引(わりびき)(けん)がもらえます。
科学部(かがくぶ) ?theゲームワールド ゲーム コンピュータ(しつ) 参加(さんか)30(えん) 『?』という(だれ)もがはまるパズルゲームで賞品(しょうひん)
GET!()ども()けのゲームもあるよ!
2の3 GO→スト発見(はっけん) ()(けい) (だい)理科室(りかしつ) 入場(にゅうじょう)30(えん) (いま)までとはちょっと(ちが)う!お()屋敷(やしき)とウォ
ンテッドのコラボレーション
茶花(さか)() ふれあい茶席(ちゃせき) (てい)(ちゃ) 4F和室(わしつ) 100(えん) ()()()みんなで(ちから)()わせてお(ちゃ)をたてます
ので是非(ぜひ)(みな)さんできてください。
2の4 けんじのけんじによるけんじ
のための貴族院(きぞくいん)
ゲーム 2の4 20(えん) ボディペイントを中心(ちゅうしん)とした(みせ)(ほか)にもスト
ラックアウトやいろいろな(もの)をすくうゲーム
PTA・(ちいき)(かた)企画(きかく)   今年(ことし)(おお)くの(かた)のご協力(きょうりょく)をいただきました。こちらではチケットが使用(しよう)できません
3の1 水野(みずの)帝国(ていこく)でもくらしい 露店(ろてん) 3の1
(だい)(おん)
30(えん) (ぼう)ランドばりのおもしろさをご提供(ていきょう)します!
ぜひお()(くだ)さい。
団体(だんたい)
企画(きかく)(めい)
内容(ないよう) 場所(ばしょ) 料金(りょうきん) み ど こ ろ
3の2
風船(ふうせん)()り&
フリーマーケット
バザー・ゲーム 3の2・(ちゅう)(てい) 風船(ふうせん)20(えん) フリマには、お(とく)便利(べんり)なものがたくさんあ
ります。風船(ふうせん)()りは失敗(しっぱい)してももらえるかも
P T A バザー 販売(はんばい) 武道場(ぶどうじょう) チケット× 毎年(まいとし)恒例(こうれい)のバザーです。会員(かいいん)相互(そうご)のための
バザーです。()()(もの)あり!是非(ぜひ)()てね。
3の3 カジノ ゲーム 3の3 チップ10(まい)20(えん) たくさんのゲームがあって、(だれ)でも(たの)しめま
す!絶対(ぜったい)おもしろい!!
リサイクルバザー 毎年(まいとし)学用品(がくようひん)のリサイクルバザーです。
()られなくなった制服(せいふく)体操服(たいそうふく)有効(ゆうこう)活用(かつよう)を。
3の4 ホーンテッドアパート武内(たけうち)(そう) ()(けい) 視聴覚(しちょうかく)(しつ) 入場(にゅうじょう)30(えん) いろいろなおばけがみんなをおどかす!
スリル満点(まんてん)でおもしろいと(おも)います。
喫茶(きっさ)コーナー/写真(しゃしん)販売(はんばい) ふれ(あい)フェスティバルの(いこ)いのひとときを
この()使(つか)って(たの)しんでください。
6・7(くみ) (たの)しいプラネタリウム卓球(たっきゅう) ゲーム (くみ) 入場(にゅうじょう)30(えん) (ほし)(かがや)暗闇(くらやみ)(なか)、ブラックライトで(ひか)(たま)
卓球(たっきゅう)をします。(ちょう)(たの)しい!ペア、1人(ひとり)OK!
ウッディ和泉(いずみ) 和泉村(いずみむら)物産展(ぶっさんてん) 販売(はんばい) 武道場(ぶどうじょう) チケット× 岩倉市(いわくらし)姉妹(しまい)都市(とし)和泉村(いずみむら)』の(あじ)
ウッディ和泉(いずみ)さんの出張(しゅっちょう)販売(はんばい)です。
6・7(くみ) バザールでござーる
=ふれ(あい)ミニバザー=
バザー (くみ) 大特価(だいとっか) 今年(ことし)もバザーをやるよ。びっくりする商品(しょうひん)
あります。()てください。(はや)いもの()ち!
みのりの(さと) 岩倉市(いわくらし)『みのりの(さと)』ショップ 販売(はんばい) (くみ) チケット× おいしい「にんじんケーキ」や手作(てづく)りの品々(しなじな)
ぜひ()いに()てください。
(なん)フェスまであと26(にち)(登校日(とうこうび)19(にち)…)