 |

|
あけましておめでとうございます。
今年も曽野小あれこれで学校の様子をお伝えします。
ぜひ、ご覧ください。よろしくお願いします。
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月28日(金) 曽野小カーニバル前日準備@ |
|
5・6限を中心に、各クラスで明日の準備を行いました。
あっという間に教室が様変わり。
一人でも多くのお客様に来てもらえるようにみんな真剣に取り組んでいました。
また、少し成長した曽野の子でした。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
曽野小カーニバルCM 1年 |
|
体育館で各クラスの模擬店の紹介を聞きました。
どのクラスも創意工夫が見られ、ついつい行ってみたくなるものばかりでした。
当日が楽しみです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
曽野小カーニバルに向けて!! |
|
曽野小カーニバル 看板完成!!
1の1
「くうきほうとボーリング」
目に見えない空気がコップをたおします。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
5の4
「のろわれた音楽室」
曽野小学校の音楽室がのろわれたって知っていますか
入ったらあなたものろわれるかも??
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
6の3
「バイオハザードfinal」
mision1:ゾンビたちがおそってきたらこのボールでたおしてくれ
mision2:生きてもどってこい
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月21日(金) 1年 昔の遊びを楽しむ会 |
|
地域の講師の方をお迎えし、昔の遊びを体験しました。
テレビゲームやパソコンゲームにはない楽しさを知ることができました。
左上:ゴム跳び 中上:おはじき 右上:お手玉
左下:あやとり 中下:けん玉 右下:コマ回し
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月17日(月) 雪はともだち!! |
|
久しぶりの大雪!
こどもたちは大喜び!
朝から運動場は、元気なこどもたちでいっぱいです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月17日(月) 5年書写 |
|
今年最初の書写の授業で、今年の目標を書きました。
今日のこの気持ちを忘れずに、1年間がんばってください。
がんばれ5年生!
左上:1組
右上:2組
左下:3組
右下:4組
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月17日(月) 緊張! |
|
6年生が、校長先生との会食を行っています。
初めて入る校長室。
最初は、緊張でご飯がのどを通りませんでした。
校長先生の気さくなお話で、次第とみんな朗らかになってきました。
これも、大切な小学校での思い出です。
卒業まで、がんばれ6年生!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月14日(金) 認知症ってなあに?@ |
|
今日は4年生が、「小学生のための認知症サポーター講座」を受けました。
講座は、岩倉市民ボランティアの「岩倉市認知症ケアアドバイザー」の方々に、来校していただき行っていただきました。
紙芝居や寸劇を通して、認知症について分かりやすく説明をしていただきました。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月12日(水) 4年等身大の絵@ |
|
4年生が、「2分の1成人式」に向けて、「等身大の絵」の作成を行いました。
講師に、元犬山中学校長の小川盛雄先生をお招きし、ユーモアを交えながら熱心に指導していただきました。
先生が見本の絵を描かれると、思わず感嘆の声と拍手が起こっていました。
最後には、「こんなに真面目に、真剣に取り組んでくれた学校はない。」と、お褒めの言葉もいただきました。
小川先生、今日は本当にありがとうございました
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月7日(金) 始業式@ |
|
久しぶりの学校!
久しぶりに会う友だち!
久しぶりに会う先生!
学校っていいな!
友だちっていいな!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1月7日(金) 始業式A |
|
始業式に先立ち、児童の代表2名が、今年の抱負を発表してくれました。
「そうじをがんばります。」
「勉強をがんばります。」
「友だちと仲よくします。」
がんばれ 曽野小っ子!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|