 |
備えあれば憂いなし 4月27日(金) |
 |
|
|
第2回の避難訓練を長放課の時間に行いました。
運動場で、廊下で、体育館で、教室で、その場に応じた避難方法を考えて避難しました。
災害は、いつどこで起こるかわかりません。
一人一人が、自分の命は自分で守るという意識をもってほしいと思います。
「備えあれば憂いなし」
|
|
 |
1・2年校内探検 4月27日(金) |
 |
|
|
1年生と2年生が合同で校内体験を行いました。
校長先生にインタビューをしたり、保健の先生に説明を聞いたりと、有意義な時間となりました。
|
|
 |
響き合い 4月26日(木) |
 |
|
|
今年から木曜日の朝の活動の時間は、「響き合い」の時間という設定をしました。
音読あり、合唱ありと各クラスの実態に合わせて取り組んでいます。
|
|
 |
1年授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
2年・67組授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
3年授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
4年授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
5年授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
6年授業参観 |
 |
|
|
|
|
 |
PTA総会 |
 |
|
|
|
|
 |
学級・学年懇談会 |
 |
|
|
|
|
 |
春の遠足@ 4月19日(木) |
 |
|
|
1・2年 五条川左岸浄化センター公園
2年生が、お兄さんお姉さんらしく、1年生のお世話をしてくれました。
|
|
 |
春の遠足A 4月19日(木) |
 |
|
|
3年生 市役所、岩倉図書館、生涯学習センター
議場や市長室にも案内していただきました。
|
|
 |
春の遠足B 4月19日(木) |
 |
|
|
4年生 岩倉市消防署、五条川左岸浄化センター
はしご車体験、放水体験など貴重な体験をしました。
|
|
 |
入学おめでとうの会 4月16日(月) |
 |
|
|
全校児童で1年生の入学をお祝いしました。
歌やゲームを一緒に行いました。
1年生もやさしいやさしいお兄さんお姉さんに安心です。
これからもよろしくお願いします。
|
|
 |
任命式 4月16日(月) |
 |
|
|
一人がみんなのために みんなが一人のために
よろしくお願いします。
|
|
 |
1年給食 4月16日(月) |
 |
|
|
1年生は今日が初めての給食です。
給食当番もしっかりできました。
お行儀よく待つこともできました。
そして、おいしくいただくことができました。
|
|
 |
今日の給食 4月16日(月) |
 |
|
|
今日から1年生の給食がスタート!
メニューは「りんごパン ハンバーグ コーンスープ 焼き焼きクレープ 牛乳」です。
初めての給食、初めての給食当番、初めての配膳・・・初めてづくしでしたが、先生に教えてもらいながら、どのクラスも落ち着いてりっぱに配膳できました。さすが1年生!
お祝いデザートの「焼き焼きクレープ」もチョコレートたっぷりでおいしくいただきました♪明日の給食楽しみですね。
|
|
 |
学級写真 4月13日(金) |
 |
|
|
写真館の方に、学級写真を撮ってもらいました。
みんなの成長した姿をカメラにおさめることができました。
後日、注文をとりますのでご希望の方はご購入ください。
|
|
 |
委員会 4月13日(金) |
 |
|
|
今年初めての委員会の時間がありました。
どの子も意欲的で感心させられました。
委員長を中心に自主的な活動が展開されていました。
|
|
 |
避難訓練 4月12日(木) |
 |
|
|
地震発生を想定して、第1回避難訓練を行いました。
「机の脚をしっかりと握る。」ことを全校児童で確認をしました。
みんな真剣な態度で取り組むことができました。
|
|
 |
身体測定 4月11日(水) |
 |
|
|
5年生が身体測定を行いました。
高学年らしく、からだとともに心も大きく成長できてるかな?
|
|
 |
クラブ決め 4月11日(水) |
 |
|
|
4・5・6年のクラブ活動を決めました。
人気のクラブは、話し合いの後、ジャンケンで決めました。
自分の趣味・特技をさらに高めていってください。
|
|
 |
退離任式 |
 |
|
|
金 森 稔 先生(岩倉市立南部中学校へ)
三 輪 専 治 先生(ご退職)
坂 部 亮 司 先生(岩倉市立五条川小学校へ)
池 田 恭 子 先生(岩倉市立岩倉東小学校へ)
中 村 智 美 先生(小牧市立小牧小学校へ)
「素直な心で挑戦しよう。」
「仲間を大切にしよう。友だちのいいところを見つけよう。」
「がんばり続ければ必ずできる。」
先生方からいただいたことばを忘れずにがんばっていきます。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
|
|
 |
6年生 坂部先生とのお別れ集会 |
 |
|
|
「君たちの歌声・姿は、先生の心の中にいつまでものこっていくよ・・・」
|
|
 |
4月9日 朝の様子 |
 |
|
|
全校そろっての初めての登校。
6年生が1年生を教室まで連れて行ってくれました。さすが6年生。
名簿で自分の名前をさがします。
「やったあ!○○さんといっしょだ!」
|
|
 |
着任式 |
 |
|
|
社本一三教頭先生(岩倉南部中学校より)
塩崎和子先生(扶桑町立柏森小学校より)
大澤愛香先生(犬山市立栗栖小学校より)
六鹿雅子先生(子どもと親の相談員)
長谷朋子先生(支援員)
山下路代先生(支援員)
|
|
 |
始業式 |
 |
|
|
今年のスローガンは
「あいさつ そうじ 学び合い
ひびく歌声 ひろがる笑顔」
|
|
 |
担任発表 |
 |
|
|
1年間、よろしくお願いします。
|
|
 |
校歌合唱 |
 |
|
|
声をあわせて! 心をあわせて!!
ひびけ歌声! ひびけ心に!
|
|
 |
学活 |
 |
|
|
今日の出会いを大切に!!
|
|
 |
平成24年度 入学式@ |
 |
|
|
|
|
 |
平成24年度 入学式A |
 |
|
|
|
|
 |
平成24年度 入学式B |
 |
|
|
|
|