 |
表彰伝達 12月22日(木) |
 |
|
|
終業式の前に表彰伝達を行いました。
6年生の児童が、
第36回私のアイデア貯金箱コンクール
『すごいアイデア賞』
2年生の児童が、
第55回JA共済小中学校書道コンクール 条幅の部
『銀賞』
をいただきました。
おめでとうございます。
|
|
 |
終業式 12月22日(木) |
 |
|
|
3年、6年の代表児童の『2学期の振り返りと3学期の決意表明』に引き続き、終業式を行いました。
|
|
 |
校歌合唱 12月22日(木) |
 |
|
|
6年生の代表児童の指揮のもと、校歌を合唱して、式を締めくくりました。
|
|
 |
大掃除 12月21日(水) |
 |
|
|
『心をみがく!』を合い言葉に、学期末の大掃除を行いました。
いつもより長い時間でしたが、日頃できない部分も含めて、集中して取り組むことができました。
これですてきな新年を迎えることができそうです。
|
|
 |
石塚硝子工場見学 12月8日(木) |
 |
|
|
12月7日(水)に3年1・2組が、8日(木)に3組が、社会科の授業の一環で「石塚硝子」の工場見学に出かけました。
ガラスができるまでのしくみや3R(リデュース、リユース、リサイクル)のお話を工場の方からお聞きしました。
その後、ガラスビンができあがる実際の場面も見せていただきました。
子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
|
|
 |
PTA学習会@ 12月7日(水) |
 |
|
|
今年は『パステルアート』の製作に取り組みました。
講師の先生方の、丁寧なご指導のもと、とってもステキな作品がたくさんできあがりました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
|
|
 |
PTA学習会A |
 |
|
|
『パステルアート』
|
|
 |
防災訓練 12月6日(火) |
 |
|
|
火災発生の想定のもと、避難訓練を行いました。
たいへん真剣に取り組むことができ、消防署の方からもおほめの言葉をいただきました。
後半は、低学年は煙体験、高学年は消火器訓練を行いました。
たいへん貴重な体験となりました。
|
|
 |
ラビットしおり |
 |
|
|
図書委員会が取り組んでいる「読書マラソン」。
各学年目標の数だけ本を読んだら「完走」。
完走者のごほうびとしてラビットの方々が、クリスマスツリーをかたどったステキなしおりを用意していただきました。
1人でも多くの完走者が出ることを願っています。
|
|
 |
税の教室 6年生 12月5日(月) |
 |
|
|
|
|
 |
朝礼 12月5日(月) |
 |
|
|
校長先生から人権に関わる読み聞かせをしていただきました。
また、標語も紹介していただき、人権について考えるよい機会となりました。
|
|
 |
給食試食会 12月7日 |
 |
|
|
PTAの厚生委員会の方と一年生の保護者の方を対象に給食試食会が行われました。
久しぶりの給食に話が弾み和気藹々とした雰囲気のなかでの会食になりました。
本日のメニュー
* ごはん
* 牛乳
* シーフードメンチカツ
* 磯煮
* 即席漬け
|
|