 |
お迎えありがとう!!! |
 |
|
|
おみやげは、大きく成長したぼくたち、わたしたちの姿です・・・。
|
|
 |
到着式 |
 |
|
|
いろんなところで曽野小の子どもたちのすばらしさを見せてくれました。
2日間の修学旅行で大きく成長した6年生。
子も2日間で学んだこと、身につけたことを残りの学校生活に活かしてほしいと思います。
本当にお疲れ様でした。
|
|
 |
お帰りなさい |
 |
|
|
「お帰りなさい」 「ただいま」
疲れも見せず、みんな元気な笑顔でいっぱいです。
|
|
 |
ドライブイン |
 |
|
|
最後の休憩地点、忍者ドライブインです。
15:40、予定より10分早く到着。出発も10分早めます。
車の中で寝ている子が多いかな?
|
|
 |
出発 |
 |
|
|
日程通りの14:50、法隆寺の見学を終え、三台そろって岩倉市に向かって出発です。
|
|
 |
夢殿 |
 |
|
|
「三回目の修学旅行で初めて夢殿を拝観できました。」
by校長先生
|
|
 |
ガイドさんてすごいね |
 |
|
|
ガイドさんの説明を真剣に聞いています。
|
|
 |
五重塔 |
 |
|
|
五重塔のてっぺんには鎌が刺さっているのも七不思議の一つです。
|
|
 |
鏡池 |
 |
|
|
聖徳太子が姿を写したといわれる鏡池の畔にいます。
日差しは強いですがさわやかな風が吹いています。
|
|
 |
集合写真 |
 |
|
|
晴天のもと、いい写真が撮れました。
|
|
 |
法隆寺 |
 |
|
|
晴天です。
法隆寺到着です!
こんな青空を背景にした五重の塔が見られるなんて、曾野の子は心がけがいいですね。
|
|
 |
奈良を去る! |
 |
|
|
白銀屋で昼ご飯をいただき、奈良みやげを買い終えて、いよいよ奈良ともお別れです。
|
|
 |
昼食 |
 |
|
|
昼食スタートです。
みんなで食べる食事もこれが最後!
京都・奈良の味もこれが最後!!
|
|
 |
若草山A |
 |
|
|
若草山! ステキなところ!!
|
|
 |
若草山@ |
 |
|
|
雨も上がり、若草山にも登れています。
絶景かな!絶景かな!
|
|
 |
春日大社A |
 |
|
|
春日大社の本殿にて手を合わせる子どもたち。
何をお祈りしているのかな?
「勉強ができますように!!!???」
|
|
 |
春日大社@ |
 |
|
|
稲田先生、一人で寂しそうです。
|
|
 |
大仏殿A |
 |
|
|
大仏様の鼻の穴と同じ大きさという柱の穴も並ばずに体験することができました。
銅鑼は、たたく場所で音が違います。
|
|
 |
大仏 |
 |
|
|
これぞ奈良の大仏様!!!
|
|
 |
大仏殿 |
 |
|
|
曽野小の子どもたちが小さく見えます。
|
|
 |
金剛力士象 |
 |
|
|
「すごーい」
金剛力士象とご対面です。
|
|
 |
集合写真 |
 |
|
|
今日は、雨具なしで集合写真が撮れました。
|
|
 |
南大門へ |
 |
|
|
鹿の出迎えで南大門へ。
|
|
 |
駐車場 |
 |
|
|
ガラガラのと奈良公園駐車場。早く宿を出たおかげでガラガラ、貸し切り状態です。
|
|
 |
ガイド |
 |
|
|
東大寺南大門が遠望できるところまで来たところで、ガイドさんから鴟尾の説明を聞きました。
迫力ある絵で金剛力士像、阿形・吽形の違いを聞きました。像の高さは、8.4mもあるそうです。
|
|
 |
出発 |
 |
|
|
奈良へ向かう途中の高速道路が昨夜の雨の影響で一部不通になっているということなので、出発を少しでも早めようということになりました。急な指示にも快く従っていち早くロビーに降りてきた子たちです。
いよいよ出発。天気も回復しました
|
|
 |
朝食A |
 |
|
|
朝食の楽しみを倍加させようと、お茶目な取り組みが。おかずに出された出汁巻き玉子でミニお寿司を作りました。修学旅行楽しんでまーす。
あつあつご飯がおひつで届きました。手慣れた様子でつけ分けます。
|
|
 |
朝食@ |
 |
|
|
廊下には13人分のお膳が並べられています。朝ご飯が待ちきれない様子です。
|
|
 |
財布 |
 |
|
|
フロントに預けてあった大事な財布が戻ってきました。京都のおみやげがすてきだったので、多く財布の中身は半分以下のようです。
|
|
 |
修学旅行 2日目 |
 |
|
|
昨日までの雨があがり、晴天のもと就学旅行2日目がスタートしました。
今日は奈良方面に向かい、奈良公園、東大寺、法隆寺を見学します。
昨日はHPに多数のアクセスをいただきありがとうございました。
本日もできるだけたくさん現地の様子をお伝えできればと思います。
ぜひご覧下さい。
|
|
 |
合唱 |
 |
|
|
舞妓さん・芸子さん、ホテルの従業員方々、そして修学旅行のために力を貸していただいたすべての方々に感謝して、「翼をください」 を歌いました。
京都の夜に曽野小学校6年生の最高の歌声を響かせることができました。
|
|
 |
舞子A |
 |
|
|
舞妓さんと「ハイ、チーズ!!」
松田先生の最高の笑顔が印象的ですねえ!!??
|
|
 |
舞子@ |
 |
|
|
みんな真剣!!
日本の良き伝統文化を体感しています。
|
|
 |
夕食A |
 |
|
|
みんなで食べる夕食は最高!!
仲居さん、準備ありがとうございます!!
|
|
 |
夕食@ |
 |
|
|
待ちに待った夕食。豪華お膳でお腹いっぱいだ。
|
|
 |
千手観音 |
 |
|
|
曽野小学校の美少女13人が見事な千手観音になりました。
ありがたや、ありがたや。
|
|
 |
部屋長会 |
 |
|
|
部屋長会です。
|
|
 |
部屋の中で |
 |
|
|
各部屋には、八つ橋がおかれています。今食べるんじゃなくて、後の女子会で食べようという意見でまとまったようです。
|
|
 |
広い部屋 |
 |
|
|
一番広い部屋に当たり、満足げな子どもたち。楽しい夜のひとときが待ち遠しそうです。
|
|
 |
階段 |
 |
|
|
佐野屋さんでは曽野小学校専用階段を設けてもらっています。
|
|
 |
荷物とご対面 |
 |
|
|
荷物を持って、部屋へ移動です。
|
|
 |
ホテル到着 |
 |
|
|
予定より少し遅れてホテルに到着しました。
「あ〜あ〜!!疲れた、疲れた!!!」
|
|
 |
買い物A |
 |
|
|
買い物を終え再集合。地下を通って佐野屋にゴー!!
|
|
 |
買い物@ |
 |
|
|
お買い物時間を10分長くしたので、少し余裕を持って買い物ができました。後は宿に入るだけ。
|
|
 |
京都駅 |
 |
|
|
モダンな駅の建物に感動!!
|
|
 |
京都タワー |
 |
|
|
班別学習のゴールは、京都駅。タワーを目印にあと少し!!
|
|
 |
バス移動 |
 |
|
|
建仁寺・銀閣寺を最終見学地とする二つの班がバスで合流。このバスほかのおきゃくさんは乗っておらず貸し切り状態です。市内巡りを終え無事京都駅行きのバスに乗り、皆ほっとした様子です。
|
|
 |
銀閣寺 |
 |
|
|
市内巡りは道に迷う班が多いようです。この班も予定していた知恩院をあきらめて銀閣寺に来ました。チェックポイントには何件か遅刻連絡が入ります。
|
|
 |
三十三間堂 |
 |
|
|
班別活動です。雨でも遅れずチェックしています。ここは三十三間堂。
|
|
 |
清水寺B |
 |
|
|
班ごとに清水寺を見学しました。
大きな舞台から見える京都市内の景色は最高・・・のはずでしたが???
この後、市内班別学習に出発です。
|
|
 |
清水寺A |
 |
|
|
学級ごとに集合写真を撮りました。
|
|
 |
清水寺@ |
 |
|
|
|
|
 |
本能寺A |
 |
|
|
本能寺、信長の墓です。
|
|
 |
本能寺@ |
 |
|
|
お腹も満ちて雨の本能寺を見学します。
|
|
 |
昼食 |
 |
|
|
昼食はみんなの大大大好きなカレーライスです。
なんとおかわり自由です。
誰ですか?食べ過ぎてお腹が痛いと言っているのは???
|
|
 |
金閣寺A |
 |
|
|
予定より早く金閣寺に到着しました。
雨にむせぶ金閣寺も情緒があってきれいに輝いています。
6年生のみなさん、かぜひかないようにね!!
|
|
 |
金閣寺@ |
 |
|
|
|
|
 |
ガイドさん大奮闘B |
 |
|
|
金閣寺を映すため、わざと藻をはやしてあるという鏡湖池の説明など、見所を聞いて関心を高めて金閣寺に向かいます。
|
|
 |
ガイドさん大奮闘A |
 |
|
|
今日の集合場所の目安となる京都タワーをバスから確認しました。
|
|
 |
ガイドさん大奮闘@ |
 |
|
|
高速を降りて京都市内を走っています。
ガイドさんから、京美人と言われるパーツを指示してもらって舞妓さんの顔をかいています。
|
|
 |
多賀SA・おやつタイム |
 |
|
|
予定通り、多賀SAでトイレ休憩をとりました。
外はあいにくの雨。
てるてる坊主の力はいつ発揮されるでしょうか?
2号車では、児童代表とガイドさんがじゃんけん勝負。児童が勝って10分早くおやつタイム。
「ヤッタ-!ヤッター!ヤッターマン!」
|
|
 |
バス内 |
 |
|
|
バス内には、てるてる坊主が出現!
「早く天気になあれ!!」
|
|
 |
バスレク |
 |
|
|
どのクラスもバスレクで盛り上がっています。
|
|
 |
行ってらっしゃ〜い! |
 |
|
|
111名、欠席者なし、全員無事に出発しました。
子どもたちの心意気で、晴れることを願っています。
|
|
 |
行ってきま〜す! |
 |
|
|
小雨の中、いよいよ出発です。
多数の保護者の方、早朝よりお見送りありがとうございました。
|
|
 |
出発式 |
 |
|
|
あいにくの天気のため体育館で出発式を行いました。
天気と裏腹に子どもたちは、ウキウキ・ルンルン!
|
|
 |
修学旅行23 |
 |
|
|
|
|