最終更新日:平成23年6月30日 12:11:35 |
![]() |
保健室前の掲示物です。
|
長年にわたり曽野小学校のかわいいなかまとして、こどもたちの人気者だった「カモビー」が、6月28日(火)の朝、息を引き取りました。
|
今日の長放課に「カモビー」とのお別れ会を行いました。たくさんのこどもたちが集まり、カモビーに別れを告げました。
手紙を書いてきてカモビーに捧げている子もいました。
涙が止まらない子もいました。
いつまでも手を振っている子もいました。
|
カモビーは、獣医さんのはからいで、名古屋の長楽寺で永遠の眠りにつくことになりました。
カモビー!さようなら!
カモビー!ありがとう!
みんな、きみのことをわすれないよ!!
|
男子だって、女子に負けないぞ!
|
今日は、国際交流員のマタブラ エステラ先生におこしいただき、歌やゲームを通して交流をはかりました。
先生はブルンジ共和国のご出身です。
ブルンジ共和国について紹介します。
位置:中央アフリカ、タンガニーカ湖の北
首都:ブジュンブラ
主要言語:フランス語、キルンジ語
面積:2万8千ku(四国より大きく、九州より小さい)
人口:約780万人
|
今日の給食は、枝豆ご飯、牛乳、かみかみイカフリッター、けんちん汁、きんぴらごぼうで《かみかみ献立》です。
「食べ物は、大きさやかたさ、弾力性などいろいろな違いがあり、それによってかみごたえもかわります。かみごたえのないやわらかいものばかり食べていると、かむ力がおとろえてしまうので注意しましょう。」
|
ゆかたを着るのは難しいなぁ〜
でも、それ以上に仕上がりが楽しみで一生懸命取り組んでいました。
|
着付けの先生に来ていただいて、ゆかたの着方を
とても優しく教えていただきました。
夏祭りが楽しみですね♪
|
「グリーンマントのピーマンマン」の大型絵本を読んでもらって
喜ぶ子どもたち♪
|
先生やPTAのお母さん方に囲まれ、ちょっと恥ずかしい・・・
|
生活委員の手作りプラカードが輝いています☆
|
ねがいがとどきますように!
(ねがうだけでは・・・)
|
ひさびさの太陽!
ひさびさの水しぶき!
|
大きい! 強い! 歌がうまい! かわいい!
ありがとうございました。
名古屋場所での活躍を願っています!!
|
「おはようございまーーす!!」
朝から元気で、さわやかなあいさつがとびかっています。
あいさつは、
いつでも、どこでも、
自分から!!
|
昼の放送についての話し合いです。
|
教室のゴミの扱いについて確認をしました。
|
各教室の手洗いのそうじをしてくれました。
|
春日山部屋との交流会に向けて準備をしました。
|
教室のボールの点検をしました。
|
来週のあいさつ運動に向けて準備をしました。
|
図書の整理と掲示物づくりをしました。
|
当番活動の反省をしました。
|
掲示物の張り替えを行いました。
|
掲示物を作成しました。
|
ベルマークの集計を行いました。
|
今日は、待ちに待ったプール開き。
「東日本大震災の影響で、水泳の授業ができない小学生がたくさんいます。安全に気をつけるとともに、水泳の授業ができる喜びを感じ、感謝する気持ちを忘れずにプールを使ってください。」
|
「安全に注意するとともに、みんなで楽しく水泳の授業を行うことを誓います。」
|
5年生田植えに挑戦中!
地域の方々に丁寧に教えていただき、一生懸命取り組んでいました。
|
苗、一本一本に豊作への願いを込めて植えたお米が収穫できる日が
今から楽しみですね。
ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
|
3年生、元気に校区内探検に出発です。
|
各班、協力しながら行動している姿が印象的でした。
保護者の皆さま、ふれあい先生としてご協力いただきまして
ありがとうございました。
|
消防署の方に来て頂き、職員一同、
心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。
|
ラビットのみなさんが『孫悟空』の大型紙芝居を披露してくれました。
校長先生をはじめ、先生方も出演しました。
迫力ある紙芝居に子どもたちは大喜びでした。
ラビットのみなさん、ありがとうございました。
|
メールはこちらまで。 |