 |
2年まち探検@ 5月24日(木) |
 |
|
|
大山寺駅、ほっかほっか亭、榊原理容店、その幼稚園、るるどの泉、角善商店を班ごとに訪問し、仕事の内容やその苦労についてのお話しをお聞きしました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
|
|
 |
2年まち探検A 5月24日(木) |
 |
|
|
どの班も協力して有意義な学習を深めることができました。
ご協力いただいたふれあい先生の皆さま、本当にありがとうございました。
|
|
 |
読み聞かせ 5月23日(水) |
 |
|
|
今年から4・5・6年も、ラビットの皆さんに読み聞かせをしてもらいました。
|
|
 |
3年まち探検 5月22日(火) |
 |
|
|
2つのコースに分かれて班ごとに市内の探検に出かけました。
どの班も協力して、ルールを守って行動することができました。
ふれあい先生の保護者の方から次のようなお手紙をいただきました。
『第3児童館でゴミ拾いをしているおじさんのお手伝いをするお子様たちの素敵な姿を見ることができました。おじさんが「子どもたちが手伝ってくれたから助かりました。よろしく言っておいて。」とおっしゃっていました。心温まる一面を見られてよかったです。ありがとうございました。』
|
|
 |
ブロックゲーム大会 5月21日(月) |
 |
|
|
|
|
 |
1年学校探検 5月19日(金) |
 |
|
|
校長先生からグライダーのお話しを聞きました。
|
|
 |
金環日食@ |
 |
|
|
世紀の天体ショーを、いつもより1時間早く登校して観察しました。
一斉に歓声があがりました。
|
|
 |
金環日食A |
 |
|
|
お父さん、お母さんたちも一緒に観察しました。
早朝よりご協力ありがとうございました。
|
|
 |
金環日食B |
 |
|
|
写真撮影に成功!! その1
|
|
 |
金環日食C |
 |
|
|
写真撮影に成功!! その2
|
|
 |
体力テスト 5月18日(金) |
 |
|
|
各学年で体力テストを実施しました。
去年より記録は伸びたかな?
|
|
 |
ひびきあい 5月17日(木) |
 |
|
|
木曜日の朝の時間は「ひびき合い」の時間です。
音読あり、合唱あり。
各クラスが工夫をこらして取り組んでいます。
|
|
 |
今日の授業(2年) |
 |
|
|
算数の授業では「長さ」について学習しています。
ものさしの使い方や長さの単位「センチメートル」「ミリメートル」について学んでいます。
|
|
 |
今日の授業(1年) |
 |
|
|
手のあげ方がとても立派ですね。
|
|
 |
今日の給食(1年) |
 |
|
|
1年生も給食に慣れ、配膳もスムーズになりました。
マナーも大変よく、みんなそろって「いただきま〜す」
|
|
 |
朝 礼 5月14日(月) |
 |
|
|
1年生の整列がとっても立派でした。
|
|
 |
今日の授業(3年) 5月11日(金) |
 |
|
|
3年理科 ヒマワリとオクラの種の観察をしました。
|
|
 |
ブロック交流会 5月11日(金) |
 |
|
|
|
|
 |
フッ化物洗口 5月11日(金) |
 |
|
|
|
|
 |
幼稚園・保育園との 懇談会5月10日(木) |
 |
|
|
お世話になった幼稚園、保育園の先生方に1年生の授業を観てもらいました。
2ヶ月足らずで立派に成長した姿を見て、感心してみえました。
|
|
 |
今日の授業(1年) 5月2日(水) |
 |
|
|
算数の授業で、10までのかずのかぞえかたを学習しました。
とてもよい姿勢で、手の挙げ方もすばらしいですね。
1年生から、学び合いの授業を進めています。
|
|
 |
野外学習に向けて(5年) 5月2日(水) |
 |
|
|
朝放課、長放課、昼放課。
いつも体育館には、5年生有志の皆さんの姿が・・・
がんばれ!5年生!!
|
|
 |
今日の授業(2年) 5月1日(火) |
 |
|
|
算数の授業で、時計の見方を学習しました。
「8時45分の30分前は、何時何分ですか?」
「8時45分から9時30分までは、何分間ですか?」
|
|
 |
今日の授業(4年) 5月1日(火) |
 |
|
|
1組に負けるな!! 2組に負けるな!!
|
|
 |
今日の授業(2年) 5月1日(火) |
 |
|
|
生活の時間に、野菜の苗を自分の鉢に植えました。
キュウリやピーマンを植えました。
今から、収穫が楽しみです。
|
|
 |
暑さに負けず 5月1日(火) |
 |
|
|
長放課の時間には、暑さに負けず運動場は大賑わいです。
先生たちも一緒にドッチボールに汗を流しています。
|
|