曽野小あれこれ

クラブ活動@ 7月9日(金)
 6時間目に4・5・6年生が、クラブ活動を行いました。各自の興味・関心に応じて選択したクラブで様々な活動をしました。
(雨天のため、サッカークラブと運動クラブは、教室でそれぞれの種目の技術の学習に取り組みました。)
 
左上:卓球クラブ 左下:バスケットボールクラブ 右上:バドミントンクラブ 右下:大道芸クラブ
クラブ活動@ 7月9日(金)
クラブ活動A 7月9日(金)
左上:音楽クラブ 左下:コンピュータクラブ 
右上:囲碁・将棋クラブ 右下:ソフトボールクラブ
(ソフトボールクラブは、雨天のため、伝承遊びに取り組みました。)
クラブ活動A 7月9日(金)
クラブ活動B 7月9日(金)
左上:科学クラブ 左下:イラストクラブ 右上:調理クラブ 右下:手芸クラブ
 
クラブ活動B 7月9日(金)
フッ化物洗口 7月9日(金)
 朝の始業前に1年生から3年生の子どもたちがフッ化物洗口を行いました。
 フッ化物洗口とは、フッ化物水溶液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて、虫歯を予防する方法です。
 虫歯は万病の元。日頃から歯の健康に心がけたいものですね。
フッ化物洗口 7月9日(金)
研究授業(6年生) 7月8日(木)
6年1組で国語の研究授業が行われました。大勢の先生が参観している中でしたが、グループトーク・クラストークが、活発に行われる授業でした。
 曽野小の子どもたちには、『学び合い』の習慣が身についています。
 授業後には、講師の先生をお迎えし、熱心に授業の進め方などの話し合いを行いました。
 先生たちも日々努力をしています。
研究授業(6年生) 7月8日(木)
英語活動(5年生)@ 7月8日(木)
5年生では、英語活動の授業が行われました。
ゲーム感覚の中で楽しく英語を学ぶことができました。
 
英語活動(5年生)@ 7月8日(木)
英語活動(5年生)A 7月8日(木)
英語活動には、コミュニケーション能力も大切です。
ペアーを作り、英語を使ってコミュニケーションを図ります。
英語活動(5年生)A 7月8日(木)
ザリガニ ゲットだぜ!(3年生) 7月8日(木)
 3年生は、総合的な学習の一環として、『岩倉市自然生態園』を訪れました。植物の観察、水辺の生き物の観察を課題として、約1時間半各自で学習を深めました。
 何といっても子どもたちの1番のねらいは、ザリガニ採り。各自持参したタモにさきイカなどのエサをつけてゲット開始。中には10匹以上ゲットする子も。女の子も男の子に負けずに奮闘していました。
ザリガニ ゲットだぜ!(3年生) 7月8日(木)
学習も忘れません (3年生) 7月8日(木)
 ザリガニゲットの後は、観察・体験したことをレポートにまとめました。
 曽野小の子は、学習の習慣が身についています。
学習も忘れません (3年生) 7月8日(木)
朝の学習@ 7月7日(水)
 曽野小学校では、朝の8時30分から45分までの15分間、各学級ごとにテーマをもって独自の学習に取り組んでいます。
 
 このクラスは、「100マス計算」。
 計算は、反復練習が大切。時間を競いながらも正確に行う練習です。
朝の学習@ 7月7日(水)
朝の学習A 7月7日(水)
 このクラスは「読書」。
 今年は『国際読書年』。国をあげて読書に親しもうと言われています。曽野小の子は本好きな子がいっぱいです。いつも図書館も大盛況!
 
朝の学習A 7月7日(水)
朝の学習B 7月7日(水)
 このクラスは、「リコーダー」。
 「さくら」「ドラゴンボールのテーマ」など、みんな楽しそうに取り組んでいました。
 ついついからだも一緒に動いている子もいました。
朝の学習B 7月7日(水)
朝の学習C 7月7日(水)
 このクラスは、「群読」。
 液晶テレビの大画面に映された文章を、みんなで声を合わせて読みます。
 繰り返し読み込むことによって、読解力も深まります。
朝の学習C 7月7日(水)
PTA研修委員会 第1回学習会@ 7月7日(水)
PTA研修委員会主催の第1回学習会として、本校家庭科室において「料理教室」が行われました。
 日頃の料理の腕前を披露しあうとともに、さらにレベルアップを図る大変有意義な会となりました。
 
PTA研修委員会 第1回学習会@ 7月7日(水)
PTA研修委員会 第1回学習会A 7月7日(水)
メニューはオムライス、サラダ、フルーツポンチ。
どうですか、この美味しそうな出来上がり。
ご家族の方がうらやましい・・・
PTA研修委員会 第1回学習会A 7月7日(水)
朝礼 7月5日
 運動場で朝礼を行いました。
 最初は、先日の歯科検診で選ばれた「よい歯の子」の表彰を行いました。
 日頃から歯を大切にする心がけが大切ですね。
 保健室の前に歯に関するクイズコーナーがあります。ぜひ見に来てください。
 
 校長先生からは、郵便局から寄付されたサッカーワールドカップ公式試合球『ジャブラニ』のレプリカの紹介がありました。
 『ジャブラニ』とは、アフリカ大陸での初の開催を全世界の人々で「祝福しよう」という気持ちを込めて名付けられたそうです。
 また、南アフリカには、11の公用語があり、サッカーは11人でプレーすることから、全11色のカラーが使用されています。
 
朝礼 7月5日
委員会活動 7月2日
7月2日(金)6時間目には、5・6年生の全児童と4年生の代表委員による委員会活動が行われました。
 各委員会の活動を紹介します。
 
 
委員会活動 7月2日
ベルマーク委員会
 
 回収されたベルマークの整理をしました。学校生活に役立つものに交換していきます。
 
 
ベルマーク委員会
広報委員会
 
 掲示物の点検と張り替えを行いました。
  「みなさん、よく見てくださいね。いろんな情報がありますよ。」
広報委員会
保健委員会
 
 歯の予防に関する掲示物を作成しました。クイズ形式のものもあり、とても工夫されたものです。
  「ぜひ、挑戦してください。」
保健委員会

PAST INDEX FUTURE
ホーム 曽野小あれこれ6月【2012】 修学旅行【2012】 野外学習【2012】 曽野小あれこれ5月【2012】 曽野小あれこれ4月【2012】 曽野小あれこれ3月 曽野小あれこれ2月
曽野小あれこれ1月【2012】 曽野小あれこれ12月【2011】 曽野小あれこれ11月【2011】 曽野小あれこれ10月【2011】 平成23年度陸上運動記録会【2011】 曽野小あれこれ【2011】 平成23年度運動会【2011】 曽野小あれこれ9月【2011】
曽野小あれこれ8月【2011】 曽野小あれこれ7月【2011】 平成23年度6年修学旅行 平成23年度5年野外活動 曽野小あれこれ 6月【2011】 曽野小あれこれ 5月【2011】 曽野小あれこれ 4月【2011】 曽野小あれこれ 3月
曽野小あれこれ 2月 曽野小あれこれ1月 曽野小あれこれ12月 曽野小あれこれ11月 曽野小あれこれ10月 曽野小あれこれ 9月 ● 曽野小あれこれ 平成22年度 運動会
平成22年度岩倉市小学校陸上運動記録会 学校紹介 学校からのお知らせ 学年からのお知らせ 平成21年度 曽野小研究 曽野小のあゆみ@ 曽野小のあゆみA 曽野小のあゆみB
曽野小のあゆみC 曽野小のあゆみD 緊急時の対応 新着情報 リンク集

最終更新日:平成22年8月30日 13:40:21