|
|
 |
 |
運動会練習@ 9月10日(金) |
|
「入場行進」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習A 9月10日(金) |
|
高学年レインボー種目「台風の目」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習B 9月10日(金) |
|
親子ふれあい種目「ダンシングヒーロー」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習C 9月10日(金) |
|
1・2年音遊「つながリーヨ」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習D 9月10日(金) |
|
4年競遊「気持ちを合わせて、むかで2010」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習E 9月10日(金) |
|
5年表現「風とともに」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習F 9月10日(金) |
|
6年組体操「多曽楽-2010-」
|
|
|
|
 |
 |
フッ化物洗口 9月10日(金) |
|
1・2年生も、すっかり慣れて、上手にできるようになりました。
|
|
|
|
 |
 |
秋空のもと・・・ 9月9日(木) |
|
岩倉市シルバー人材センターの方々が、ボランティアで運動場周りの、植え込みの剪定を行っていただきました。
本当にありがとうございました。
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習@ 9月6日(月) |
|
今日から全校での練習が始まりました。
今日は色別での整列隊形を確認しました。
高学年が低学年をリードしてきちんと整列することができました。
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習A 9月6日(月) |
|
1時間目には、高学年のレインボー種目の練習を行いました。
種目は『台風の目』です。
5人で息を合わせて、心を合わせて、「イチ・ニ、イチ・ニ」
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習B 9月6日(月) |
|
1・2年生は合同で音遊『つながリーヨ』の隊形の確認をしました。
当日はかわいらしい踊りを披露してくれることでしょう。
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習C 9月6日(月) |
|
6年生の組体操の練習です。日に日に難しい技に挑戦しています。
歯を食いしばり、集中して、真剣に取り組んでいます。
がんばれ6年生!
|
|
|
|
 |
 |
今日の授業 9月6日(月) |
|
4年生と3年生が、久しぶりに水泳の授業を行いました。
久々の水の感触は、最高でした。
|
|
|
|
 |
 |
PTA委員会 9月6日(月) |
|
第3回のPTA委員会が行われました。
議題は、
曽野小バザールについて
運動会での協力について
創立30周年記念事業について
などが主なものでした。
2学期はたくさんの行事が計画されています。どれもPTAの方々の協力なくしては行えません。よろしくお願いします。
|
|
|
|
 |
 |
夏休み作品展 9月6日(月) |
|
本日より3日間、子供たちが夏休みを利用して作成した自由研究の作品を展示しています。
例年以上に素晴らしい作品が多くなっています
お忙しい中ですが、是非ご覧いただけたらと思います。
|
|
|
|
 |
 |
南部中学校区地区懇談会 9月4日(土) |
|
平成22年度南部中学校区地区懇談会が南部中学校で行われました。
曽野小学校、東小学校、南部中学校の保護者の方々、先生方、校区の方々が多数参加して行われました。
|
|
|
|
 |
 |
全体会 |
|
今年のテーマは、『みんなで輪・和・話』。
全体会の後、5つの分科会に分かれて懇談を行いました。
|
|
|
|
 |
 |
分科会 |
|
各分科会では活発な意見交換が行われました。
第1分科会「人間性の開花する思春期に」
第2分科会「子供たちに迫る魔の手」
第3分科会「体験、護身術」
第4分科会「親の目・子の目・教師の目」
第5分科会「生活習慣を見直そう」
親も、先生も、願いは子供たちの健やかな成長あるのみですね。
|
|
|
|
 |
 |
運動会練習@ 9月3日(金) |
|
猛暑が続く中、昨日より運動会に向けての練習が始まりました。
6年生は小学校最後の運動会で、組体操でみんなの絆を表現します。
|
|
|
|
|